夢の9連休…のはずが、1日目より発熱しダウン。連休中に泊まりで出かける予定が流れる。熱の中でもお構いなしに仕事の電話はかかってくる。
ようやく熱が下がったのはお正月。気持ち新たにスタートしたいところだが、お構いなしに仕事の電話はかかってくる。納期の調整に明け暮れる毎日で、メーカーが休みで調整がつかないと怒鳴られる事もしばしば。
どこに出かけることなく終わる連休。しかし、家に居てもどこか頭に仕事のことが引っかかる日々。うーん、仕事辞めたい。
2024年の振り返り
暗い気持ちでのスタートとなってしまったが、今日を含めて3日お休みがあるので本年の目標を設定しようと思う。
その前に昨年立てた目標のことをすっかり忘れていたので振り返る。
2024年に建てた目標

昨年の記事を見ていたところ、目標に上げていたのは以下4点。
- 断捨離の継続
- SNSを見る時間を減らす
- 積み本・積みゲーを消化する
- 支出を見直す
【2024年の目標①】断捨離の継続
断捨離の継続は、2024年も継続(達成)できていたと思う。
以前に比べると手放す物の量も購入する量も減っているが、定期的に持ち物を見直している。昨年はメルカリよりも販売手数料が少ない、Yahoo!フリマ(旧:PayPayフリマ)を活用していた。

メルカリの販売手数料が10%なのに対し、Yahoo!フリマは5%である。メルカリに比べると売れる時間はかかるが、少しでも手数料を減らしたいのでここは妥協ポイント。売上金をそのままPayPayで使えるのも便利だ。
楽天経済圏の住人としてはラクマを使用したいところだが、あれな前月の販売額で手数料が増減する。毎月10万円以上も販売しないと達成は厳しいそうなので、しばらくはYahoo!フリマに落ち着きそうだ。
【2024年の目標②】SNSを見る時間を減らす
SNSを見る時間を減らすことは、一部達成できたと思う。
際限なく見てしまうXを見る時間を減らすために、スクリーンタイムで1時間の制限時間を設けていた。
しかし、この方法は上手くいかなかったので、アプリを削除してみた。これが功を奏したのか、Xを見ることがほとんど無くなった。以前に比べると情報を掴む感度は下がったと感じるが、嫌なニュースを見る機会も減ったのでこれでよかったと感じている。
これまでXを見ていた時間はKindleを見るようにしている。積み本も消化できて一石二鳥だ。
YouTubeは相変わらず見てしまっている。これもKindleやキャンペーンで入会したAudibleに置き換えていきたい。
【2024年の目標③】積み本・積みゲーを消化する
積み本・積みゲーの消化も一部達成できた。
積みゲーについては、有給期間中にはずっとポケモンで遊んでいた。そのせいか、販売当初の期間限定で捕まえることができるポケモンが捕まえる事ができず悶々としている。ポケモン図鑑を埋めることにも躍起とし、持っていないソフトの購入など思わぬ支出も増えていた。(ウネルミナモのレイド復活はいつ…)
一方でPS5はモニタの前に座るというハードルが高く、なかなかゲームを消化することができなかった。せっかくエルデンリングの追加DLCも購入しているのに全く手をつけていない。モニタも空箱も場所をとるので手放したい気持ちが強くなっているが、もう少し考えてみる。
積み本については、前述のXを見ていた時間を置き換えて消化しつつあると思うが、読みたい本がどんどん増えていくので悩ましい。
最近読んだのは、ほぼ日が発行している元任天堂社長/岩田さんについて書かれた本「岩田さん」である。昨年末にカービィやスマブラの生みの親である桜井さんの動画を見て岩田さんについて気になったのが読むことにした経緯である。
どんな経歴の人で、どんな考え方で仕事をしていた等が書かれており、非常に興味深かった。ビジネス書という形ではないので読みやすいとも思う。公式HPでも本の前半を無料公開しているので、興味がある人は見てほしい。

【2024年の目標④】支出を見直す
2023年比としては、100万円近く支出を抑えることができていた。2023年は最新のルンバを購入したり、冠婚葬祭で出ていく支出も多かったと感じる。

2024年は昼食は必ず弁当を持参していたし、余計なガジェットを買ったりしなかった。東京から札幌への引越しもあったが、持ち物を減らしていたからか大きく影響はなかった。図書館等の公共機関もうまく活用できていると思う。
ここ数年は家計簿をつけて支出を管理していたので、実は昨年末でコロナ禍に目標としていた貯金額を達成していた。目標達成の背景に米国株バブルの影響もあるとは思うが、ようやく一息ついた感じがある。
今後も資産の拡大を図るため支出は見直すが以前ほどガチガチに節約せず、必要に応じた支出も増やしていこうと思っている。
サブスクという点では、ジムに行くことの月額が増えたがこれは健康を維持するための必要経費だと感じている。ゴルフも会社で生きていく上で必要なスキルなので、多少の支出は目を瞑ろうと思う。
2025年の目標
2024年を振り返ったので、2025年の目標設定に移ろうと思う。
【2025年の目標①】筋トレの継続
昨晩もジムに行ってきたが、やはり運動は大切だと感じた。運動をしないと肩こり等でロクに事務仕事もできない。最近、肩が痛くなることが増えてきたので、より健康に気を使うことも増えた。
ベンチプレスやスクワット等を初心者レベルの重量を扱えるようになることが当面の目標だ。
頻度は週2〜3回とそこまでハードではないが、継続することを目標とする。
【2025年の目標②】早起きの習慣化
冬に入り、会社の雪かきをするために早く出社することを求められることが増えた。
これにより寝不足と急な気温変化で、年末に体調を崩したというのが自分の見解だ。
まずはこの連休中に、早く寝ることと早起きすることを習慣づけようと思う。
まとめ
2024年は目標を設定したのはよかったが、1年経って忘れているものも多かった。
結果は達成できていたものもあったが、立てた目標は定期的に見直していきたいと思う。
コメント