昨日、新型MacBook Airの発売が突如発表された。(Apple公式HP)
おそらくマイナーアップデートということもあり、予告がなかったのだと思われる。
3月8日(金)に発売日を迎えるようだ。今週には発売されるとは驚きだ。
目次
M3 MacBook Air の特徴
気になっていた価格について
今回の発表で一番気になっていたのは価格。
為替が円安に進んでいることからさらなる値上げが考えられたが、吊るしモデルで税込164,800円だった。
これはM2MacBookから据え置きの価格になる。ずっと値上げ続きだったので嬉しいポイント。
ドル価格は1,099ドルとのことなので、為替は150円/USDくらいだろうか。うーん、円安。
M2とM3の違い
M2からの進化のポイントは、
- クラムシェルモード(パソコンを閉じた)時に接続できる外部モニタが2枚になった
- Wi-Fi 6E に対応した
性能は若干向上したがM2との差はほとんどないようだ。
自分は外部モニタにも繋がないし、自宅のWi-Fiルーターに6GHz帯はない。
そう考えると、M3の発表で2万円安くなったM2の方が狙い目のような気もしてきた。
Intel MacBook からの買い替えであれば、M2でも大きなアップデートになる。
もし今、MacBook Air を買うなら
もし今買うのであれば、安くなった「M2搭載のMacBook Air」になるのだろうか。
もし自分が買うとしたらメモリは16GB、ストレージは512GB欲しいところ。
- M2 MacBook Air メモリ16GB ストレージ500GB 208,800円(税込)
- M3 MacBook Air メモリ16GB ストレージ500GB 224,800円(税込)
カスタムをすると価格差は16,000円。
これくらいの価格差ならと思ってしまいそうだが、16,000円は誰もくれない。
まとめ
ブログを書くくらいなら今使っているIntel MacBook Airも現役だ。
気になるのはYouTubeを見ている時のファンの音、生放送を見ている時のカクつきくらい。
しばらくするとガジェット系YouTuberたちがレビューをし始めるので少し様子を見ようと思う。
コメント